ダンボールのパッケージ・緩衝材・ディスプレイ製作ならシナノ紙工へ

TOP > お助け解説 > 巻きダンボールとは?使い方・活用事例・シナノ紙工の強みを紹介

巻きダンボールとは?使い方・活用事例・シナノ紙工の強みを紹介

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
巻きダンボールとは?使い方・活用事例・シナノ紙工の強みを紹介

巻きダンボールとは?

巻きダンボールは、片面段ボールをロール状に巻いた製品のことです。
片面段ボールとは、片側にライナー、もう片側に波状の中芯を貼り合わせた資材の総称で、形状によって「シート」や「巻き段」「パット」として提供されます。

👉 シナノ紙工では、A段・B段・五号段の3種類の段種で巻き段を生産しています。
片面段ボールについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください

巻きダンボールの種類と段高

巻きダンボールは、波の高さ(段高)によって性能が異なります。

種類 段高(目安) 特徴 主な用途
A段 約4.5〜5mm 厚みと緩衝性が高い 大型家電や重量物の保護
B段 約2.5〜3mm 強度と柔軟性のバランスが良い 工業製品や物流梱包
五号段 約2.0〜2.5mm 一般流通で最も多く使われる 梱包用途全般に幅広く対応

在庫品ラインナップ(巻きダンボール)

段種 規格(幅×長さ) 材質(ライナー/中芯) 最低発注数
クラフト50g 五号段 1200mm × 25m ライナー:クラフト50g/中芯:クラフト50g 24本単位のみ
  1200mm × 50m ライナー:クラフト50g/中芯:クラフト50g 10本〜
D4 B段 1200mm × 60m ライナー:D4/中芯:115g 5本〜
C5 B段 1200mm × 50m ライナー:C5/中芯:115g 6本〜
中芯/中芯 A段 1200mm × 60m 中芯115g/中芯115g 5本〜
C5 A段 1200mm × 60m ライナー:C5/中芯:115g 5本〜

よく出る組み合わせ

  • 五号段:クラフト50g/クラフト50g(50m巻き)

  • B段:D4ライナー/中芯115g

  • A段:中芯115g/中芯115g

     

巻きダンボールのメリット

  • 家具・家電・大型製品の保護に最適

  • 軽量で扱いやすく、曲面にもフィット

  • 省スペースで保管できる

  • スリッターによるカスタマイズ対応

  • リサイクルが容易:クラフト紙仕様・段ボール原紙仕様いずれも古紙回収可能

巻きダンボールのデメリットと注意点

  • 水や湿気に弱い:湿度で強度低下する可能性あり

  • 強度は両面段ボールに劣る:重量物の直接梱包には不向き

  • ロット条件がある:発注数量や地域ごとの本数条件あり

     

ロット条件と配送本数の目安

在庫品(クラフト50g仕様・五号段の場合)

  • 最低発注数:10本以上(25m巻きは24本単位のみ)

  • 配送効率を考慮し、地域ごとに以下の目安を設けています。

    • 横浜市・横浜市周辺:10本〜

    • 神奈川県内(横浜市周辺を除く):15本〜

    • 東京23区:10本〜

    • 東京23区外・埼玉県南部・千葉県東京寄り:20本〜

    • 埼玉県その他・千葉県その他・群馬・栃木・茨城・山梨:30本〜

その他規格品/受注生産品

  • 発注目安:300m以上

  • 用途やご希望に合わせて仕様を調整可能です。

     

巻きダンボールの主な活用事例

  • 家具や家電の保護

  • 建材や長尺物の梱包

  • 高級家具や美粧製品の表面保護

  • 機械部品や大型部材の緩衝材

  • 倉庫での一時保管・簡易ラッピング

     

シナノ紙工が提供する巻きダンボールの特長

  • 豊富な原紙ラインナップ:クラフト紙や段ボール原紙など、多様なニーズに対応

  • 定型品と受注生産の両立

  • スリッターによるサイズカスタマイズ

  • 小巻対応(五号段):25mから対応可

  • 地域密着の配送体制:関東一円を中心に対応

  • リサイクル性:クラフト紙の巻き段も段原紙の巻き段も、古紙回収が可能

  • オリジナル製品「ダンラップ」:テープレスで固定できる粘着片段

     

    ダンラップの詳しい情報はこちらから  

よくある質問(FAQ)

Q1. 巻きダンボールと片面段ボールの違いは?
→ 巻きダンはロール状、片面段ボールはシート状やパット状も含む総称です。

Q2. 最小ロットはどれくらいから?
→ 在庫品は10本以上(25m巻きは24本単位のみ)。その他規格品・受注生産は300m以上が目安です。

Q3. 配送エリアは?
→ 神奈川・東京・埼玉・千葉を中心に、関東一円へ対応可能です。

Q4. リサイクルできますか?
→ はい。クラフト紙の巻き段も段ボール原紙の巻き段も、いずれも古紙回収可能です。

Q5. 小巻対応は可能ですか?
→ 横浜工場の五号段なら25mからの小巻に対応可能です。

Q6. 1本あたりの重さはどれくらいですか?
→ 最も出荷が多い在庫品、クラフト50g仕様・1200mm幅 × 50m巻約8kgです。その他仕様は都度ご案内いたします。

Q7. ダンラップとは?
→ シナノ紙工オリジナルの片段で、フルートに特殊な糊を塗布した製品です。テープ不要で省人化、梱包の簡易化に貢献します。

関連する片面段ボール製品

片面段ボールには、今回ご紹介したロール状の「巻き段」以外に、

  • シート(定尺の板状製品)

  • パット(小サイズにカットした片段)

といった形態もあります。
👉 それぞれの特徴や使い分けについては、別記事で詳しく解説予定です。

また、シナノ紙工ではクラフト紙や段ボール原紙など複数の素材を扱っており、用途や目的に応じて選べます。
👉 紙の種類ごとの特長についても、別記事でご紹介予定です。

まとめ

巻きダンボールは、大型製品や長尺物の保護に最適な資材です。
シナノ紙工では、A段・B段・五号段の巻き段生産、豊富な原紙、定型品+受注生産、小巻対応、配送体制を強みに、お客様の多様なニーズにお応えします。

お問い合わせ

梱包資材のコスト削減やエコ対応をご検討中の方は、ぜひシナノ紙工へご相談ください。
お問い合わせはこちら

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ・お見積もり・サンプル相談

メールでのお問い合わせはこちら

  • お電話からのお問い合わせはこちら

    045-381-1183

    受付 / 平日9:00~17:30

  • FAXはこちら

    045-383-0086

    24時間受付