ダンボールのパッケージ・緩衝材・ディスプレイ製作ならシナノ紙工へ

TOP > オリジナルパッケージ > 再利用できる箱でブランド価値を高める!福箱事例に学ぶオリジナルパッケージ活用術

再利用できる箱でブランド価値を高める!福箱事例に学ぶオリジナルパッケージ活用術

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
再利用できる箱でブランド価値を高める!福箱事例に学ぶオリジナルパッケージ活用術

一般的な箱が抱える課題

既製品の箱は、梱包や持ち運びには便利ですが、次のような課題があります。

  • 中身を取り出したらすぐ捨てられてしまう

  • 形やデザインが一般的で差別化できない

  • ブランドの世界観を十分に伝えられない

こうした「ただの箱」では、顧客に長く印象を残すことが難しいのが実情です。

再利用できるパッケージが選ばれる理由

一度きりで終わらず、生活の中で使い続けてもらえるパッケージは、企業と消費者の双方にメリットをもたらします。

  • エコ・SDGs対応:環境に配慮した取り組みとして評価される

  • 体験価値の提供:「便利でうれしい」という体験がブランド好感度に直結

  • 長期的なブランド浸透:日常生活で使われ続けることで記憶に残る

     

事例紹介:引き出しになる初売り用福箱

ある雑貨ブランド様は、初売りイベントで取っ手付きの福箱を使っていました。

〇〇の様子

しかし「イベント後にすぐ捨てられるのはもったいない」と課題を感じており、二次利用できる箱への切り替えを検討されていました。

「ただの取っ手付きの箱ではなく、収納ボックスのように使える形にできないか?」
そんなお客様のアイディアをもとに、当社が設計・開発を担当しました。

提案したのが、
持ち帰りやすい取っ手付きの箱を、
1,箱本体と引き出しパーツに分ける
2,箱本体のフタ、フラップ部を180度内側へ折り返す
3,引き出しを戻す
引き出し型収納ボックスに変形する構造
です。

〇〇の様子〇〇の様子

結果として、

  • ✅ 持ち帰りやすさと再利用性を両立

  • ✅ イベント後も収納箱として長く利用可能に

  • ✅ 「捨てられないパッケージ」としてブランド価値向上に貢献

といった効果を実現しました。


オリジナルパッケージで広がる可能性

今回の福箱は一例にすぎません。
「捨てられる箱」から「使い続けられる箱」へ。
発想を少し変えるだけで、パッケージは販促ツールとしての力を大きく高めます。

  • 初売りやイベントの販促用パッケージ

  • アパレルや雑貨のギフトボックス

  • 展示会やイベントのノベルティパッケージ

さまざまな場面で「再利用できるパッケージ」は活躍します。

まとめ:ご相談から形にします

一般的な箱が抱える「すぐ捨てられる」「差別化が難しい」という課題。
その解決の糸口が、再利用できるオリジナルパッケージです。

シナノ紙工は、お客様のアイディアを丁寧にヒアリングし、設計から具体的な形に仕上げるサポートを行っています。
「もっと価値あるパッケージにしたい」
そうお考えでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。

📩 お問い合わせはこちら

「自社のパッケージを見直したい」「再利用できる箱に興味がある」
そんなときは、下記フォームよりお気軽にご連絡ください。

👉 [お問い合わせフォームへ]

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ・お見積もり・サンプル相談

メールでのお問い合わせはこちら

  • お電話からのお問い合わせはこちら

    045-381-1183

    受付 / 平日9:00~17:30

  • FAXはこちら

    045-383-0086

    24時間受付